用語集

ゲーミング空間

読み方:げーみんぐくうかん

ゲームをするための部屋。パソコンやモニターなどの電子機器をはじめ、ゲームデスクやゲームチェアなどを配置した空間のことで、ゲーム部屋とも呼ばれ、防音設備や電源の追加なども考慮される。

ゲーム人口が、男性だけでなく、女性~幼児など幅広い年齢層に広がったことで、ニーズが強まると同時に様々なスタイルが形成されてきている。

SNS「RoomClip」によると5つの空間に分類することができるという。
①リビングのテレビ前で家族と一緒に楽しむ「ファミリーリビング型」
②携帯タイプのゲーム機やスマホのアプリゲームを思い思いの場所で楽しむ「フリーアドレス型」。
③PC、モニター、チェア、配信用のカメラなどの機器を整え、照明などでゲームの世界観を演出する「没入空間型」
④ゲームを楽しむ空間でありながら、寝室、仕事部屋、子ども部屋などゲーム以外の用途にも使用される「多目的コーナー型」
⑤一つの部屋に複数のゲーミング環境を並べる「ゲーマーカップル型」

一覧へ